ふかざわ かおり 先生 (深澤 香里)
【 プロフィール 】
静岡市清水区生まれ。東海大学工学部工業化学科卒業後、地元で就職。
高校生のときに始めた箏の師匠の誘いで二胡に出会う。約5年間、年に3〜4回のペースで上海に通い沈多米氏、孫以誠氏、朱宇虹氏、盧国慶氏に師事。二胡の基礎と古典曲を学ぶ。
日本では、ウェイウェイ・ウー(巫 謝慧)氏に師事し、演奏技術や表現力だけでなく、二胡を楽しむことを学ぶとともに、桐子(中西 桐子)氏から、身体のしくみと使い方、それらと音色や表現との関係について学ぶ。
【 指導の特徴やモットー 】
長く二胡を楽しんでもらうため、導入期のレッスンを特に大事にしています。
【 指導での実績 】
二胡を始めて3年が経過した頃に縁あって市民講座で二胡教室を開講。これまでに500名以上に二胡を指導。現在は、静岡県富士市、静岡市、富士宮市、沼津市の9つの教室で高校生から70歳代まで100名以上の指導にあたっている。
【 自身の音楽活動について 】
講師業メインで活動しています。生徒の方々の成長過程に寄り添えることは講師冥利に尽きます。特に、わからなかったことが解決できた瞬間、出来なかったことが出来た瞬間など、その一瞬の表情の変化を見ることに喜びを感じています。
演奏活動は、ご依頼をいただいたときに行っています。
主な編成は、二胡×ピアノ、二胡×ギター、二胡×ウクレレです。
https://kaoriniko.com/profile/
ふかざわ先生に質問
Q1. 楽器はいつどんなきっかけで始めましたか?
高校生の頃からお箏を習っていたのですが、お箏の師匠が二胡を始め、その師匠の影響で私も二胡を始めました。
Q2. 得意・専門のジャンルは?
歌謡曲、童謡・唱歌、バラード系です。
Q3. 好きな・影響を受けたアーティストはいますか?
チェン・ミンさん、ウェイウェイ・ウーさん、桐子さん、葉加瀬太郎さん、ゆず
Q4. 楽器を上達させる秘訣はありますか?
この3つが秘訣だと考えています。
- 目標や憧れを持つこと
- 基礎をしっかり学ぶこと
- 成長停滞期に焦らないこと
Q5. 生徒さんに指導するにあたって気をつけていることはありますか?
大人の方々は個々の環境が違い過ぎるので、個人レッスンの場合は、画一的なレッスンではなく、その方に合った方法をご提案するようにしています。
グループレッスンでは、公平性を保つように心掛けています。また、全体のバランスを見ながら進行しています。
Q6. 楽器を演奏することで何か伝えたいことはありますか?
楽しむ♪
とにかく二胡を楽しんでほしいです。