二胡教室ナビ

「二胡教室ナビ」が二胡教室、二胡講師選びを徹底サポート。

講師を探す 演奏会情報 お問い合わせ リンク
TOP > 講師を探す > くにえだ やすこ



講師を探す
国枝 泰子




GENTLEWAVE( ジェントルウェーヴ)
演奏:カルテットハピネス(弦楽四重奏)と二胡








くにえだ やすこ 先生 (国枝 泰子)

【 プロフィール 】

国立音楽大学 器楽課バイオリン専攻卒業。
二胡の基本を許可氏(北京中央音楽学院、上海音楽院客員教授)に、
劉天華曲など中国古典曲を劉鋒氏(中国音楽家協会会員、福建省音楽家協会理事、福建省民族管弦楽協会理事)に、二泉映月などを姜建華氏(北京中央音楽学院教授)に師事。
現在は、目黒区緑が丘の教室で二胡の指導にあたっている。


【 指導の特徴やモットー 】

二胡の基本のボーイング(運弓法)、音階を音程の狂いにくい手の形で練習したり、弾きたい曲を取り入れながら、時には二胡の譜面を作成したりと、生徒1人1人に合った方法でレッスンをしています。

【 指導での実績 】

二胡の基本のボーイングが、皆さん素晴らしく上達しています。

 

【 自身の音楽活動について 】

二胡、ピアノ、パーカッションのユニットで、依頼のあった際にライブ演奏活動をしています。



くにえだ先生に質問

Q1.楽器はいつどんなきっかけで始めましたか?
作曲家の先生に頼まれて、レコーディングするために始めました。

Q2.得意・専門のジャンルは?
中国曲、ジャズ、ポピュラー、日本の抒情曲、唱歌、演歌など。ニーズに合わせて演奏プログラムを構成しています。

Q3.好きな・影響を受けたアーティストはいますか?
特になし。

Q4.楽器を上達させる秘訣はありますか?
身体、腕から指先までの力を抜いた基本のボーイング(運弓)練習と、正しい音階(ハーモニーで音程感覚を養います)、ポジションチェンジをどれだけ練習するかです。

Q5.生徒さんを指導するにあたって気をつけていることはありますか?
基礎練習が大事ですが、その方の上達具合に合った曲で指導しながら、二重奏など、ハーモニーの楽しさも取り入れています。音楽を生活に取り入れると、潤いが出てきます。練習を積み重ねるという毎日の習慣は、人間形成の上でも大切なことなので、長く続けてもらえるように考えています。

Q6.楽器を演奏することで何か伝えたいことはありますか?
二胡という楽器を近くで見てもらい、皆さんがよく知っている曲など、二胡での演奏を通じて、音楽を楽しんでもらっています。


レッスンの申し込み・お問合せ
既存のレッスンについてのお問合せはもちろん、「同好会やサークルに先生を招きたい」といったご相談も承ります。


開講中のレッスン



国枝バイオリン・二胡教室 場所 東京都目黒区緑が丘1丁目22-13
  開講日時 毎週水曜日・土曜日・日曜日 9時00分~18時00分 
   

時間はご相談ください

  レッスン形態 個人レッスン(1時間/1回)






演奏依頼
結婚式や音楽鑑賞会にプロの二胡演奏家を呼んでみませんか?
二胡の音色が会場の雰囲気をグッと盛り上げてくれますよ。
まずはお気軽にご相談下さい。

 
二胡・中国楽器の演奏会


現在エントリーされている演奏会はありません。


演奏会



Copyright(C) 二胡教室navi 2012