二胡教室ナビ

「二胡教室ナビ」が二胡教室、二胡講師選びを徹底サポート。

講師を探す 演奏会情報 お問い合わせ リンク
TOP > おすすめ教材





すぎはら けいこ 先生 おすすめの教材

 

< 初心者の方に >

二胡を極めよう第一集入門  
主編 賈鵬芳 
ヤマハミュージックメディア


知っている曲から、二胡の世界に入れます。

 

< 支える教材として >

 

二胡音階琵音練習   
王永徳編  
上海音楽出版社


数字譜の音階練習が徹底的にできます。この音階練習を使って様々な弓のヴァリエーションの練習をすると、右手左手の協応運動が充実します。

 


 

< 更にひきたい曲が中国音楽を越えて行く場合に >

MALTAのジャズポップスサクソフォーン入門 
音楽之友社


五線譜の全調の音階練習。二胡の特性として、苦手なアルペジオ。臨時記号への対応など、かなりいろんなジャンルへの対応をサポートできます。また、様々なジャンル対応や表現のために音色、音質を一度安定させるためにも音階練習はかかせません。





 

< 中国曲 >

全国二胡演奏考級作品合集
(第一セット、第二セット、第三セット)第一級から10級  
人民音楽出版社

 

中国二胡考級曲集 
王永徳主編
上海音楽出版社

 

今では考級曲集はたくさん出ていますが、なるべくたくさんの方が編纂に加わっているものがよいでしょう。特に練習曲が充実している人民音楽出版のものは必見です。

また、大きくわけて、北京・上海では、得意とする曲が異なりますので、そういう研究にももってこいです。

それぞれを地方性を学ぶとそれに伴って必要な技術力が増しますので、二胡の本質を知りたい、よりよく演奏したいと思われる方は是非中国音楽をすべきだと思います。

 


 

< 更に基礎力、応用力アップのために >

二胡 視奏与現代技法(上下巻)  
超寒陽著  

藍天出版社


初見で速度、調、リズムなどの変化に瞬時に対応。音楽を知っている人でも、二胡での譜面のとらえ方や自分の弱点を知るとてもよい教材です。


 

< 総合的な解説本 >

二胡広播教学講座
張韶著
上海音楽出版社


現在飜訳がすすめられています。2012年には日本語で発行予定。弓の技法、指の技法の名称から、技術習得。更に音楽を表現するに必要なこと。練習の心構えなど。それぞれの技法と対応した練習曲を含めた解説本。台湾、中国では永遠の名著として、演奏家、愛好家には有名。 





やなせ ひさこ先生 おすすめの教材

   

【児童二胡教程】


 

【児童学二胡入門】


 

【二胡系統進階練習曲集】



 

【中国二胡考級曲集】

 


 

【日本二胡学会認定曲集 二胡を極めよう】






いのうえ ゆき 先生 おすすめの教材

 

張韶老師の二胡講座 上巻  
原題『二胡広播教学講座』  
張韶 著、杉原圭子 監訳、井上幸紀 訳



 

 

張韶老師の二胡講座 下巻   
原題『二胡広播教学講座』  
張韶 著、杉原圭子 監訳、井上幸紀 訳


 


 

全国二胡(業余)考級作品集詮釈 


張韶先生からいただいた練習曲・楽曲についての解説書。特に練習曲についての解説は少ないため、とても貴重な資料です。


 


 


民族民歌旋律形態

中国経典民歌鑑賞指南 

多くの中国音楽のもととなっている各地・各民族の民謡(中国語では民歌)の構成上の特徴や、歌詞の意味、成立の背景・歴史などを解説したものです。


 


ヴァイオリンを弾くための身体の作り方・使い方  
柏木真樹 著  


ヴァイオリン奏法の研究は本当に進んでいて、同じ擦弦楽器としてとても参考になります。ただもちろん違う点もあるので取り扱いには注意が必要ですが。前者は写真やイラストがとても分かりやすいですし、レイトスターター(著者の造語で、大人になって楽器を始めた人々を指す)向けということで多くの二胡愛好者と通じる点があります。



 


演奏が楽になる、音も良くなる ヴァイオリン体操 自然体で弾くためのフィジカルトレーニング
神原泰三 著


西洋系の解剖学の知識のほか、ツボなど東洋的な考えも取り入れています。多くの個性的な演奏ポーズは二胡にはできなさそうなものもありますが、チャレンジしてみると楽しそう。


 

ピアニストなら誰でも知っておきたいからだのこと  
トーマス・マーク 著、トム・マイルズ 著、ロバータ・ゲイリー 著   
小野ひとみ 著、古屋晋一 著



 


ボディ・マッピング だれでも知っておきたい「からだ」のこと  
バーバラ・コナブル 著、 エイミー・ライカー 著、小野ひとみ 訳  


こちらにはDVDがついています。本文部分はDVDの内容とあまり関係がないですが、レッスンの考え方や実例が載っていて、個人的にはとても面白かったです。
これらを見て、さらにからだのことについて知識を深めたいと思ったら『動きの解剖学』に進んで下さい。多くのATの学校でテキストとして使われています。私もいまこれを中心に勉強しています。








ひがしの えいこ 先生 おすすめの教材

 

賈鵬芳の二胡を極めようシリーズ  
主編 賈鵬芳  
ヤマハミュージックメディア



 

 

賈鵬芳セレクション 二胡で奏でるシリーズ   
主編 賈鵬芳  
ヤマハミュージックメディア


 


 

二胡基礎練習300首  

王国潼・趙寒陽編著


 


二胡検定標準曲集   




 


絶対二胡で弾きたいシリーズ



 

日本人のための二胡名曲集  
武楽群著   



 


二胡上達を目指す 曽朴の二胡教則本  
曽朴 著  











Copyright(C) 二胡教室navi 2012