二胡教室ナビ

「二胡教室ナビ」が二胡教室、二胡講師選びを徹底サポート。

講師を探す 演奏会情報 お問い合わせ リンク
TOP > 講師を探す > やまなか まき



講師を探す
山中 麻妃
やまなか まき 先生 (山中 麻妃)

【 プロフィール 】

和歌山大学教育学部卒業。1998年に二胡を習い始める。
1999年より上海音楽学院教授の王永徳氏に師事し、二胡の基礎から中国伝統曲まで二胡に関する幅広い技術や知識を学ぶとともに、同氏の二胡講師養成講座を受講し修了。
2004年から二胡講師活動を開始。現在、京都府と兵庫県の3つの教室で生徒の指導にあたっている。
2013年からは杉原圭子氏に師事し、演奏時の体の使い方、演奏表現、楽譜の読み方といった二胡の演奏に関する指導の他、二胡講師としての教学の指導を受けている。


【 指導の特徴やモットー 】

二胡の演奏を楽しんでいただきつつ、二胡や中国音楽への知識も深め、ご自身の音楽世界を広げていただけるよう意識して指導を行っています。


【 指導での実績 】

これまでに指導した生徒の中から、本場中国の上海音楽学院で開催された二胡検定試験の合格者、上海音楽学院への留学者を輩出。


【 自身の音楽活動について 】

二胡、中国の撥弦楽器・大阮(だいげん)、ピアノで「Bon ami♪Quatre」(ボナミ♪キャトル)というトリオを編成し、関西を中心に演奏活動を行っています。年に1〜2回の定期ライブを開催しています。
詳細はこちらのブログでご紹介しています。
https://koyu-erhu.jimdofree.com/bon-ami-quatre/

演奏のご依頼、演奏活動については、下記ホームページをご覧ください。
https://koyu-erhu.jimdofree.com



やまなか先生に質問

Q1. 楽器はいつどんなきっかけで始めましたか?

友人に誘われて一緒に二胡教室に通い始めたのがきっかけです。


Q2. 得意・専門のジャンルは?

得意というジャンルはありませんが、洋の東西や年代を問わず、自身が弾きたい音楽を弾こうと思っています。
弾きたい音楽は少し古めの曲が多い傾向にあります。


Q3. 好きな・影響を受けたアーティストはいますか?

陳春園さん、ジョージ・ガオ(高韶青)さん、閔惠芬さん。
陳春園さんは、私が初めて生で二胡の演奏を聴いた奏者さんです。


Q4. 楽器を上達させる秘訣はありますか?

長時間やみくもに練習するより、短時間でも「考えながら練習する」ことが大切だと考えています。
加えて「この曲が弾きたい」という夢や目標を持つことも大切だと思います。


Q5. 生徒さんに指導するにあたって気をつけていることはありますか?

お一人お一人の要望や状況に応じた指導を心がけています。


Q6. 生徒さんの指導ではどのような教材を使用しますか?

国内で販売されている二胡の楽譜集と、中国の大学で使用されるテキストなどを併用しています。

Q7. 楽器を演奏することで何か伝えたいことはありますか?

二胡の演奏を生で聴いたことがないという方は多いと思います。
まずは生の演奏を通じて二胡が奏でる音の世界や中国楽器の世界に興味を持っていただき、自分も演奏してみたいと思っていただければ嬉しいです。
演奏する側としては、聴いていただいた方に少しでも楽しかった、心が軽くなった、また聴きたいと感じていただけるような演奏をしていきたいと思っています。


レッスンの申し込み・お問合せ
既存のレッスンについてのお問合せはもちろん、「同好会やサークルに先生を招きたい」といったご相談も承ります。
開講中のレッスン
胡遊♪二胡サロン 場所 京都府長岡京市長岡
こゆう♪にこサロン 開講日時 曜日、時間等はご相談ください
  レッスン形態 個人レッスン または ペアレッスン(2名)


演奏依頼
結婚式や音楽鑑賞会にプロの二胡演奏家を呼んでみませんか?
二胡の音色が会場の雰囲気をグッと盛り上げてくれますよ。
まずはお気軽にご相談下さい。
 
二胡・中国楽器の演奏会


2023年7月8日(土) Bon ami♪Quatre(二胡、大阮、ピアノ)ライブ(兵庫県宝塚市逆瀬川)
2023年9月18日(月・祝) ソプラノ、二胡、大阮、ピアノによる演奏会(兵庫県宝塚市)


演奏会

Copyright(C) 二胡教室navi 2012